

これが私の仕事
私は、全世界で弊社の工作機械を運用しているエンドユーザーをはじめ、販売店や商社などからのさまざまな問い合わせに対応するCSセンターで勤務しています。
主に、故障に関する修理提案や対処方法の説明のほか、部品販売や改造に関する見積もり依頼、機械の操作方法や移設工事に関する問い合わせなど、アフターセールスに関するあらゆる問い合わせの一次窓口を担っています。また、サービスエンジニアとして実際に機械が設置されている企業を訪問し、機械の据付や点検・修理・調整作業、操作説明を行うこともあります。
だからこの仕事が好き!
全国のユーザーと直接話す機会が多く、実際の設備運用の現場にも携わるため、対顧客の最前線に立っています。一方で、全国各地にいるユーザーや出荷機械に関する問い合わせに対応するため、社内の各部署との連携や、全国拠点のサービスエンジニアへの補佐業務も担当しており、裏方としての役割も強いです。そのため、社内外で関わる方が多く、必要とされている仕事をしているという実感があります。

一番うれしかったことにまつわるエピソード
研削盤を初めて導入されるユーザーで、新台の設置から操作説明までを担当した際のことです。
入社したてで加工方法について十分に熟知していなかったため、先輩方にアドバイスをいただきながら、自分なりに「こうすれば上手くいくのではないか」と提案した方法を実践していただきました。数か月後に再訪した際には、「おかげで請けた仕事がうまくいっている」と感謝の言葉をいただき、一連の作業や操作説明の対応についてもお褒めいただきました。
この経験を通じて信頼関係が築け、お互いの実益につながる仕事ができたと感じています。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
これまでの経験から、日本の経済や産業における製造業の重要な役割を強く感じていたため、製造業を選択することは決めていました。工作機械については全くの未知でしたが、「機械を作るための機械」という点で、製造業の中でも源流であり屋台骨ともいえる工作機械分野に魅力を感じました。
また、自分と家族の人生を託せる、資質・体力・将来性のある企業で働きたいという思いがあり、待遇面や福利厚生が手厚いことも決断の後押しとなりました。

岡本のここが好き
自分の仕事にプライドを持って取り組んでいる人が多い
先輩方の面倒見がよく、部署の垣根なく助けてくれる
システマチック過ぎず、個人の裁量・判断が必要とされる領域が多い
入社を検討している人へ一言!
働き方が多様化する現代において、組織(企業)に所属して働く最大のメリットは、一個人では成し得ない大きな仕事に関われることだと思います。私は、さまざまな企業や分野で活躍する工作機械を通じて、日々新たな発見や経験を積んでいます。成長できる環境に身を置きたいと考えている方には、ぜひチャレンジしていただきたいです。