INTERVIEW
半導体装置をゼロから完成まで
「この目で見て」「この手で作る」
喜びがある
製造本部 製造部 電気課 ナノ電気班
2022年 キャリア入社
情報ビジネス科卒

これが私の仕事

私は半導体装置の電気配線作業を担当しています。主な仕事内容は、展開図(電気図面)をもとにケーブルを製作し、そのケーブルを半導体装置の内外部に引き回して、制御盤や各ユニットへ配線することです。
作業終了後は、測定器具を用いて誤配線がないことを確認し、そのうえで装置に電源を投入し、装置全体が正常に動作するかを確認します。装置の種類によっては、完成した半導体装置をいくつかに分割して出荷し、お客様の工場で再度組み立ておよび配線作業を行い、完成させる場合もあります。

だからこの仕事が好き!

私は小さい頃から細かい作業が大好きで、半導体装置の電気配線に集中して黙々と取り組む時間がとても心地良いと感じています。また、製造部の仲間と一から半導体装置を作り上げ、自分が配線した装置が動く瞬間は何とも言えない喜びがあります。
世界で活躍する半導体装置を皆で一丸となって作り上げられることに誇りを持ち、日々仕事に取り組んでいます。

一番うれしかったことにまつわるエピソード

半導体装置の電気配線作業を始めた際、最初に教わったのは「電気配線はただ繋げば良いだけではなく、間違いなく、正確に、美しく、見やすく配線することが大切だ」ということでした。
当初は効率よく早く作業することが重要だと思っていましたが、それだけでは不十分だと気づきました。
装置が正しく動作することはもちろんのこと、普段は見えない部分の引き回しや制御盤内部の配線も、誰が見ても美しく整理されていることが何より大切だと学びました。
据え付け作業先でお客様から「毎回きれいに配線されていて、こちらも気持ちよく装置を使えている」と言っていただいた時は、日々美しい配線を心掛けてきて本当に良かったと、嬉しく感じました。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

私はものづくりに興味があり、グローバルに活躍する弊社に強く惹かれました。
弊社の半導体装置および工作機械は国内のみならず、アジア各国や北米、ヨーロッパなど多くの地域で展開しており、世界に通用する製品を製造しています。そんな素晴らしい半導体開発に携われることに、とてもワクワクしました。
半導体装置をゼロから完成まで「この目で見て」「この手で作る」喜びがあるからこそ、私自身も多くの経験を積み、成長できると感じ、弊社で働きたいと思いました。

岡本のここが好き

1

作業員同士のコミュニケーションがとりやすい

2

設計する人たちが現場の意見をしっかり聞いてくれる

3

みんなが一丸となって様々な案を出し合いながら装置を作っているのでモチベーションが上がる

入社を検討している人へ一言!

岡本工作機械製作所はものづくりが好きな方や興味がある方にはとてもやりがいのある職場です。最初は分からない事だらけで不安だと思います。私も最初はとても不安でしたが、先輩たちの仕事に対する姿勢や熱意ある姿を見て、大切なのは『作業に対する熱意だ!』と、感じました。誰でも最初は初心者で、失敗した時こそ自分自身が成長できる時だと思います。失敗を恐れずに色んなことにチャレンジし新しい挑戦を楽しんで共に世界に通用する素晴らしい装置を作り、成長して行きましょう!我々が全力でサポートします!

ある1日のスケジュール

08:00
朝礼
09:00
配線作業の資料作成
10:00
ケーブル作成
11:00
装置配線 作業
12:00
昼食
13:00
装置配線 作業
14:00
装置現調 作業
16:00
ミーティング
17:00
退社