INTERVIEW
日々改善点を考え、
より良い内容にすることが
モチベーションにつながる
管理本部 総務部 総務課 総務係
2013年 新卒入社
文学部 総合教養学科卒

これが私の仕事

総務部の仕事は、従業員が入社から退職まで気持ちよく働ける環境づくりのための手続きや管理を行うことです。私はその中で、従業員持株会や退職給付制度(確定給付企業年金(DB)、企業型確定拠出年金(DC))など福利厚生の運営を担当しています。
月次・年間の定型的な事務作業を正確に処理するとともに、制度に関わる法改正や従業員からの突発的な問い合わせに迅速に対応する必要があります。より良い福利厚生制度のために、定期的に制度を見直し、課題があれば解決に向けた企画を提案・実行します。
また、秘書検定資格を活かして社長秘書業務も行っています。どの業務においても複数人でのチェックや、総務部メンバーおよび他部署とのコミュニケーションが重要だと考えており、日頃から報告・連絡・相談を心掛けています。

だからこの仕事が好き!

会社のルール(規程)に基づき、日々の業務を遂行しています。ルーティン作業については、より正確かつ迅速に行えるようスキルを磨き、作業時間の短縮に成功したときには達成感を感じます。
また、決められた業務も日々改善点を考え、より良い内容にすることがモチベーションにつながっています。同じ部署のメンバーと共同で進める仕事は自分が思いつかなかったアイディア等に触れることも多く、楽しいなと思います。

一番うれしかったことにまつわるエピソード

従業員持株会の会員数を増やすため、証券会社の担当者をお招きしてセミナーを開催した時のことです。
未入会の従業員がどのような情報を知れば興味を持つかを検討し、セミナーでは、株式のプロである証券会社の説明に加え、私自身の入会理由や拠出状況等の体験談を「入会レポート」と題して発表しました。
「入会レポート」については、証券会社の担当者から「他社にも紹介したいテーマだ」とお褒めの言葉をいただきました。
また、セミナー後は、実施前と比べて毎月の入会者数や申込口数が増加しました。
企画が無事に終わった達成感もありましたが、お褒めの言葉をいただき、成果が数字に表れたことが印象に残っています。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

当社の工場見学で、世界最大級の門型研削盤を目にした際、その迫力に圧倒されるとともに、研削盤がマイクロメートル以下の精度で加工するという精密な技術に感動しました。また、当時の採用担当者の気配りと熱意に触れ、私も事務方として当社の製品や従業員を支えたいと思い、入社を志望しました。

岡本のここが好き

1

福利厚生が整っている
本社・安中工場は、食堂で温かい昼食が食べられ、日々の活力になっています。また、担当をしている従業員持株会(報奨金10%)、退職給付制度(DCはマッチング掛金あり)は、当社の規模や実績だからこその福利厚生だと誇りに思えるので、ぜひ推したいです!

2

育児に関する制度の実績が多数ある
私は、育休を取得し、復帰後は時短勤務をしています。他の女性従業員でも育休や時短勤務を取得されている方は多いです。子どもが大きくなりフルタイムで頑張っている女性従業員もいるので私も毎日頑張ろうと思えます。最近は産後パパ育休や育休を取得する男性従業員もいます。また、総務部内では、育児のためのフレックスタイム制度を利用している人が複数います。

3

緑豊かな立地
本社・安中工場の敷地内や周辺は、自然が豊かです。来社された方から工場正面の木々の様子に「マイナスイオンが出ている気がして、癒されます!」との感想を頂きました。昼休みは、四季折々の景色を見てリフレッシュしています。

入社を検討している人へ一言!

ぜひ会社説明会や工場見学で、当社の雰囲気や従業員の人柄を感じて、ご自身と合うかどうか、働くイメージを確かめてください。また、恒温室にある世界最大級の門型研削盤や、製品の製造過程も見てほしいです。「すごい!」と思っていただける工場だと思います。

ある1日のスケジュール

08:00
子供の保育園送り
09:00
出社 社長スケジュール確認、メール確認
10:00
月次業務(持株会、DC掛金計算等)
12:00
昼休み
13:00
来客準備、 秘書業務 (旅費精算、ハイヤー等の手配)
14:00
来客お出迎え、担当業務(問合せ回答、企画書作成等)
16:00
応接室片付け、明日の予定確認
17:00
退社