INTERVIEW
縁の下の力持ち的な部分が、
私にとって一番の魅力です
技術開発本部 製品開発部 機械設計3課
2021年 新卒入社
工学部 機械工学科卒

これが私の仕事

モータコアのプレス用金型や工作機械の摺動面研削を行う、門形研削盤と呼ばれる大型研削盤の設計・開発を担当しています。主な業務は製図や3D CADによるモデリングで、状況に応じて鋳物やカバー類の強度解析を行うこともあります。
また、組立現場やお客様の工場へ足を運び、機械の組立や部品交換を行うこともあります。

だからこの仕事が好き!

私たちが普段目にする機械(車、スマートフォン、PCなど)は、ほとんどがすでに完成されたものです。そのため、使用者はどのような工程を経て形になっているのか、あまり意識していないと思います。
しかし、その普段あまり気に留められない工程の中に、工作機械の重要な役割があります。工作機械がなければ製品は完成しません。この「実はこの機械があるからこそ成り立っている」という縁の下の力持ち的な部分が、私にとって一番の魅力です。

一番うれしかったことにまつわるエピソード

自分で一から設計したユニットが正常に動く姿を見たときや、全長10メートルを超える機械が完成したときには、苦労が報われたと感じました。
また、お客様の工場での部品交換も貴重な経験でした。不慣れな環境での作業にかなり緊張しましたが、交換が完了し機械が正常に動いたときのお客様の喜ぶ姿は、何ものにも代え難い喜びでした。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

大学で工作機械を学んだ際、縁の下の力持ちとして社会に貢献している点に強く関心を持ち、この業界で働きたいと思うようになりました。就職活動中もその思いは変わらず、大学3年生のときに工作機械メーカーのインターンに参加しようと決めました。そこで出会ったのが岡本工作機械でした。インターンでは、さまざまな質問に真摯に対応してくださる先輩方ばかりで、業務でつまずいたときも、先輩方の豊富な知識と経験でしっかりフォローしてもらえると感じ、入社を決意しました。

岡本のここが好き

1

集団研修以外に機械の構造に関する研修がある

2

自分のアイデアを採用してくれる

3

社食が安くておいしい

入社を検討している人へ一言!

就活や卒研等、多忙な日々を過ごされていると思いますが、まずは学生生活を思い切り楽しんでください。学生である以上勉学が1番大事ですが、学外での交流や経験も同等に大事だと思います。程よく羽を伸ばしつつ多くの経験を積んでください。応援しています。

ある1日のスケジュール

08:00
出社
08:30
設計業務
12:30
昼休み
13:30
組立不具合確認
14:30
設計業務 (不具合対策)
17:00
進捗報告
18:00
退社